上半身を前に倒すは、本当に正しいか?
こんにちは、Diegoです。 皆さんは、ランニングフォームの解析動画や記事、またはコーチのアドバイスとして、”上半身を前に少し倒して走りましょう”というのを聞いたことがありませんか? この話は、上…
こんにちは、Diegoです。 皆さんは、ランニングフォームの解析動画や記事、またはコーチのアドバイスとして、”上半身を前に少し倒して走りましょう”というのを聞いたことがありませんか? この話は、上…
こんにちは。Diegoです。先日、生まれて初めてラクテートテストをする機会がありました。このテストは走った直後に耳たぶから採血するのですが、それ自体が侵襲行為に当たり日本では医療従事者でないと出来ないという敷居の高いテス…
こんにちは。Diegoです。 よくYouTube動画やその他で重心の真下で着地するようにアドバイスしているコンテンツがありますよね。エリートランナーの動画や静止画を持ってきて、ほら真下で着地してるでしょ、というやつです。…
こんにちは。Diegoです。 たびたび色々な記事で目にしますが、多くのランニングコーチがランニングのピッチは180歩/分を推奨しています。その理由は具体名なくオリンピック選手がそうだからとか、時には身長の○○%が最適とか…
こんにちは。Diegoです。 前回の記事、”マラソンで一定以上のレベルの人がフォームで意識していること“で書きましたが、”頭の中心から上に糸で前進を引っ張られる意識で走る“とランニングフォームが明…
こんにちは。Diegoです。 ランニングフォームに関するアドバイスでよく腰高のフォームという表現が出てきますね。誰が言い始めたのか、出来る人にはしっくりくる表現なのでしょう。しかし、素人には全くイメージの湧きづらい表現で…
こんにちは。Diegoです。 東京マラソンまであと3週間のテーパリングの時期に入ってきました。ここからはポイント練習の回数と強度が減りジョグの回数が増えてきますが、ただジョグをするのではなく自分のフォームに”…
こんにちは。Deigoです。 書きたいネタは色々あるのに忙しさにかまけてなかなかブログを更新できてません・・・が、東京マラソンに向けて着々と走っているので、最近のトレーニングで特に意識しているランニングエコノミーに関して…
こんにちは。Diegoです。 10月に参戦するフルマラソンの大会が長いダウンヒル区間がある為、下り坂での理想のフォームを考えるようになりました。そんな中、先週たまたま2日連続で5kmのダウンヒルコースを走る機会があったの…
こんにちは。Diegoです。 本日は日々のトレーニングの疲労の蓄積や疲労の抜け具合が心拍データに現れるか?という点を自分のいくつかのデータを見ながら振り返ってみたいと思います。いつも通りGarminウオッチのデータがベー…