Garminはテンポ走が好み
こんちには。Diegoです。 自分の中でのポイント練習の3本柱はインターバル、テンポ走、ロングランですが、Garminコネクトのトレーニング効果で数値の差が顕著にあらわれます。結構充実したポイント練習だったのに、トレーニ…
こんちには。Diegoです。 自分の中でのポイント練習の3本柱はインターバル、テンポ走、ロングランですが、Garminコネクトのトレーニング効果で数値の差が顕著にあらわれます。結構充実したポイント練習だったのに、トレーニ…
こんにちは。Diegoです。 以前の記事に書いた通り、ぼちぼちStrydを試し始めています。まだ充分なデータは取れてませんが、まず手始めに数回のランで気づいたことを共有したいと思います。 現在、自分はほぼ毎日、トレッドミ…
こんにちは。Diegoです。 今までずっとGarminウォッチとハートレートモニターの組み合わせでトレーニングをしてきました。そして、今まで色々な疑問や不満を感じながら使ってきたのも事実です。 例えば、、、 フラットでな…
こんにちは。Diegoです。 東京マラソンまであと3週間のテーパリングの時期に入ってきました。ここからはポイント練習の回数と強度が減りジョグの回数が増えてきますが、ただジョグをするのではなく自分のフォームに”…
こんにちは、Diegoです。アメリカへの駐在や留学が決まった直後から色々な生活の準備が怒涛のように始まると思いますが、それぞれどのようなリードタイムで進んでいくのか全く分からないのが海外生活です。 そこで今回は自分の経験…
こんちには。Diegoです。東京マラソンまでラスト4weekとなりました。自分の中では今週がトレーニングのピークで来週以降3週間は調整期に入っていきます。 そこで改めてVDOTを利用してサブスリーを達成するための数字を再…
こんにちは。Diegoです。先日、新規アメリカ赴任者が自動車ローンを組むに当たりクレジットスコアが大きな障壁になる話をしました。 実はこのクレジットスコア、通常十分なスコアに至るまで6ヶ月ほど(人による)などと言われたり…
アメリカに赴任するにあたって、真っ先に必要なのが車。とにかく車がなければ通勤もままならなければ、家族の行動範囲も極端に制限されてしまうので、なるべく早くほしいアイテムだ。特に家族持ちの方は自分の車はもちろんのこと、奥さん…
こんにちは。Diegoです。 東京マラソンに向けてトレーニングに励んでますが、誰かランニングコーチに師事しているわけでもなく、どこかのランニングクラブにも属していない自分は自己流のトレーニングが続いています。 そんな自分…