こんにちは。徐々に蒸し暑くなってきましたね。脱水症状にならないように距離を踏んでいきたいと思います!
さて、私は現在週7日のうち週5日をジョグに当てています。1週間のメニューとジョグのスピードは以下のTake先生の本を参考にしており、ジョグの日はキロ7:30〜8:00ペースで走っています。これは相当なスロージョグなので、当初はこのスピードに慣れるのが大変でした。 (~_~;)
しかし面白いもので、このスピードで安定して走れるようになるとランニングエコノミーの観点で色々なことが試せるようになります。例えば、足の着地の入り方だったり上半身の倒し方だったり。そしてこれだと思ったものをポイント練習でも試し、そこで違うと思えばまたジョグで別のことを試す。そんな試行錯誤を繰り返しています。この週5日のスロージョグのルーティンにおいて、現在わたしがスピードと並んで気をつけているマイルールが実はもう一つあります。それがピッチ(1分間あたりの歩数)です。
よくランニングのパフォーマンスを決定付ける指標として、最大酸素摂取量(VO2Max)、

尚、180spmから190spmあたりがマラソンではよいと言ったようなコメントを見ますが、その科学的根拠がよく分かりません。現在私が自然と気持ちよく走れるピッチは190〜200spmなので、そこは自分の感覚を信じてトレーニングしています。